今回はテクニカル分析の指標であるストキャスティクスを利用したシステムトレードを検証してみようと思います。
ストキャスティクスとは、オシレーター系の指標のひとつで、売られすぎ・買われすぎを判断するものです。
数値は0%から100%の間をとり、100%に近づくほど買われすぎている状態で、0%に近づくほど売られすぎている状態だと解釈します。
買われすぎていたら今度は売りが増えてマーケットは下落し、売られすぎていたら今度は買いが優勢になってマーケットは上昇すると読むわけです。
つまり、逆張り指標といえます。
指標を構成するのは、DラインとKラインという2本の線で、これらがクロスした時点で売買をするのが基本となります。
下記の画面の下側にあるのがストキャスティクスです。(クリックして拡大できます)
続きを読む...
theme : システムトレード
genre : 株式・投資・マネー